みなさんカーニバルってご存知ですか。
日本人には余りピンと来ませんが、冬のこの時期、主にキリスト教国では、日本語で言う所の謝肉祭が行われます。聖週間と関連しているので毎年日程が変わるのですが、今年は2月頭から18日頃までの間に行われています。
特に宗教行事などはなく、現代では純粋にお祭りと受け取られていて、仮装して街を練り歩くのが万国共通。リオのカーニバルやベニスの仮面舞踏会を想像していただければ分かりやすいですね。

スペインでは流石にリオほどではありませんが、テネリフェのカルナバル (カーニバル) はかなりそれに近い賑やかさがあります。毎年物凄い衣装の仮装コンクールがあって、女王様が選ばれます(今年のテネリフェのカルナバルは2月9日〜18日)。

カルナバルでは「イワシの埋葬」のパレードも有名ですね。スペインのいろいろな場所でカルナバルの締めとして行われます。みなさん喪服を着てイワシ (お魚)の為にお葬式をしてあげるんです。スペインではイワシを沢山食べますからね。うーん(笑)。

そしてカルナバルと言えば何と言ってもカディスの「チリゴタ」。10人程度でグループを組み、それぞれ扮装を凝らし、風刺を効かせた歌を歌って競うのですが、これがすごい。歌詞も扮装もかなりヤバ目。コンプライアンスなんてあってないようなもの。そして毎年大接戦の末、優勝グループが選ばれます。今年もかなり攻めたグループが優勝を飾りました。
こちらは今年のフィナリスタ!?
また、場所がカディスだけあって、フラメンコ寄りのテーマや楽曲が多いので、フラメンコのチリゴタファンは多いですね。毎年コンピレーションアルバムも出ているようです。


今ヨーロッパでは日本のコスプレが大人気で、コスプレイヤーも多いですが、そのルーツはこういう所にあったんですね〜。